神社はなぜそこにあるか?
[ホームページに戻る] [記事リスト] [新着記事] [ワード検索] [管理用]

タイトル Re^4: 参照先の「(37)讃岐 善通寺銅鐸 善通寺蔵」も本物の可能性
投稿日: 2019/08/31(Sat) 05:28
投稿者管理人
参照先https://core.ac.uk/download/pdf/96989557.pdf

その後追加されたホ−ムページの

★銅鐸出土地と形式、文様、内角
で、善通寺銅鐸に関する記載が下記のように追加されました。

出発 三柱神社 京都府京丹後市丹後町筆石
経由 寺町昭和町銅鐸出土地 大阪府堺市西区浜寺昭和町3 扁平鈕式、6区袈裟襷文
到着 善通寺市善通寺五重塔下 香川県善通寺市善通寺町3丁目-1-4 ?、袈裟紋
補正内角 90.59度


出発 善通寺市善通寺五重塔下 香川県善通寺市善通寺町3丁目-1-4 ?、袈裟襷文
経由 城山遺跡銅鐸出土地 島根県浜田市上府町(城山一ノ界) 扁平紐式4区袈裟襷紋
到着 寺福童遺跡銅戈出土地 福岡県小郡市寺福童籔付
補正内角 89.82度


出発 崇福寺址銅鐸出土地 滋賀県大津市滋賀里町甲
経由 越路遺跡銅鐸出土地 鳥取県鳥取市久末(越路字丸山) 外縁付紐2式2区流水紋
到着 善通寺市善通寺五重塔下 香川県善通寺市善通寺町3丁目-1-4 袈裟襷文
補正内角 90.09度

となって、善通寺銅鐸の埋蔵されていた位置は古代は重要なポイント
であったことが決定的になりました。ここで、善通寺の銅鐸に関わる
記載が付会であるとした大御所の説は間違いであったことになりまし
た。

皮肉なことに、越路遺跡銅鐸出土地を通過点とする例は、出発点が
『扶桑略記』第5に書かれた崇福寺址で到着点が善通寺になってい
ます。大御所がご存命ならさぞかし驚かれるに違いありません。


- 関連一覧ツリー (▼ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
ご自由にお書きください   手動改行 強制改行 図表モード
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー