神社はなぜそこにあるか?
[ホームページに戻る] [記事リスト] [新着記事] [ワード検索] [管理用]

タイトル Re: 管理人さんへの御願い
投稿日: 2017/08/23(Wed) 03:50
投稿者管理人

> 平成11年埼玉県秩父市郊外の尾田蒔丘陵の子鹿坂遺跡から出土した石器30点と共に発見された生活遺構は、約50万年前(前期旧石器時代)の原人の住居跡の可能性が高い。

 この考えは、旧石器捏造事件が発覚する以前の考え方ですね。。

HSCPによる結線でも、旧石器が検出された遺跡がその線の上に乗る
ことがありますが、それが計画的になされたとする確証がありません。今
のところ、偶然の出来事と考えています。

 残念なことに、HSCPによる結線から、古代人が遠方の距離を正確
に認識できた証拠も今のところ見つかっていません。

 ましてや、古代人が遠距離に渡って多角形の辺の長さを考慮していた
とはとても考えられません。生活遺構のような物差しで図れるような近
距離では、色々な思想による配列があったかも知れませんが、遠距離に
渡って辺の長さを考慮したような証拠は見つかっていません。


> 6°(3°)54° 72°108°での 初期縄文測量での 位置(遺跡など)もお試し願います。
> (古墳の大型化は30°45° 60°90°の 正五角形〜正六角形の誤差を図面上修正する為と考えて居ります。)

 古墳時代以前では90度以外は無関係です。直角だけで完璧な説明を
付けることが可能です。(日本では、神社の位置のほとんどが古墳時代以
前に決まっている)


> (寺社の位置は目視の範囲での平板測量と考えます、勿論何処かの地点での誤差を図面上修正は行われたと思います。)

 HSCP線は、距離や遮蔽物が途中にあるなしにかかわりなく高い
精度で方向を決めています。少なくとも「目視の範囲での平板測量」で
はありません。本当に不思議なことです。


- 関連一覧ツリー (▼ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
ご自由にお書きください   手動改行 強制改行 図表モード
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー