神社はなぜそこにあるか?
[ホームページに戻る] [記事リスト] [新着記事] [ワード検索] [管理用]

タイトル Re^2: 玉置神社は新山古墳につながる
投稿日: 2017/10/10(Tue) 04:55
投稿者管理人
参照先https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B1%B1%E5%8F%A4%E5%A2%B3

 玉置神社の玉石はここで書いている玉石ではなく、頂上付近から産出
する枕状溶岩(白亜紀のもの)のようですね。

 ところで、この位置が玉石甌穴につながる直角線の経由点とすると
どの古墳からスタートしているかを算出してみました。

 驚くことに、この位置は参照先に書いた新山古墳(しんやまこふん)
からスタートしていることがわかりました。

 その補正内角は

 玉置山(頂上) 89.93度

 玉石社     89.97度

 玉置神社(本殿)90.07度

となります。新山古墳の位置は玉置山の位置を考慮して決められたと
考えています。新山古墳を作った人もやはり縄文時代の神社配置様式
を伝承した人たちだったのでしょう。
 
  


- 関連一覧ツリー (▼ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
ご自由にお書きください   手動改行 強制改行 図表モード
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー