[リストへもどる]
一括表示
タイトル神社のはじまりは斑島玉石甌穴か?
記事No210
投稿日: 2017/09/09(Sat) 11:45
投稿者管理人
参照先https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%91%E5%B3%B6
 神社のはじまりについて、これまで
 ◯長者ヶ平遺跡(佐渡)
 ◯最上位経王大菩薩(島根)
 ◯本宮神社(長崎県対馬鰐浦)

 などを上げてきました。ところが、主題の斑島玉石甌穴が神社群中心
であることがわかり、この位置が日本の神社のはじまりである可能性が
大きくなってきました。(ほぼ間違いないと考えている)

 実は、斑島はこれまでうまくHSCP線の引けない場所でした。この
ような場所は後で良いとした油断もありました。

 ところが、再度この島のHSCP線を引いてみて驚きました。何と、
この島の神社群中心は玉石甌穴の位置にあったのです。

 玉石甌穴(長崎県北松浦郡小値賀町班島郷)


 そして更に驚くことがありました。下記にそのリストを書くように、
玉石甌穴を出発したHSCP線は先に書いた、神社のはじまりの候補地
の3点にすべて到着する線を持っていたのです。以下の点はすべて神社
群中心の位置になります。

 長者ヶ平遺跡(佐渡)
 最上位経王大菩薩(島根)
 本宮神社(長崎県対馬鰐浦)

 さらに
 御蔵洞     (参考★神社の原点は佐渡にあり、天ノ逆鉾につながる)
 高千穂峰    (天孫降臨の候補地、天ノ逆鉾)
 溝ノ口洞穴   (鹿児島県曽於市財部町下財部4907)
 平野神社    (屋久島)など屋久島の神社群中心3点
 手石の弥陀ノ岩屋( 静岡県賀茂郡南伊豆町手石、後に重大な説明)

 など重要な神社群中心に到着する直角線を持っていることがわかりま
 した。

もう、おわかりでしょう、天孫降臨などいつか誰かが勝手に創作した
ものに間違いありません。ただし、HSCPでも説明できる点がそこ
に含まれていたことは確かです。

 北海道の例では神社群中心となる洞窟の多くが海蝕洞で、人が住める
ような洞窟が多かったのですが、人の住めない甌穴でも神社群中心とな
ることです。

 さらにHSCPでみる限り、神社のはじまりは北ではなく、南から
はじまったのです。古富士ポイントが全国の神社群中心の指す場所で
あったので、これがその決定を困難にしていましたが、斑島玉石甌穴
の位置が古富士ポイントよりも先に決まっていたことがわかり、それ
が明確になりました。


 

タイトルRe: 神社のはじまりは斑島玉石甌穴か?
記事No221
投稿日: 2017/10/09(Mon) 12:01
投稿者中山 忍   <oputoya@yahoo.co.jp>
参照先http://www.jinja.in/single/89316.html
お世話になります(^^)

玉置神社が好きで若干ネット上ですが調べております。
江戸時代に麓に玉石神社が存在していた様です。
玉置神社のご神体が玉置山に 玉石社となっております。

とんちんかんな事書いてすみません。

タイトルRe^2: 玉置神社は新山古墳につながる
記事No222
投稿日: 2017/10/10(Tue) 04:55
投稿者管理人
参照先https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B1%B1%E5%8F%A4%E5%A2%B3
 玉置神社の玉石はここで書いている玉石ではなく、頂上付近から産出
する枕状溶岩(白亜紀のもの)のようですね。

 ところで、この位置が玉石甌穴につながる直角線の経由点とすると
どの古墳からスタートしているかを算出してみました。

 驚くことに、この位置は参照先に書いた新山古墳(しんやまこふん)
からスタートしていることがわかりました。

 その補正内角は

 玉置山(頂上) 89.93度

 玉石社     89.97度

 玉置神社(本殿)90.07度

となります。新山古墳の位置は玉置山の位置を考慮して決められたと
考えています。新山古墳を作った人もやはり縄文時代の神社配置様式
を伝承した人たちだったのでしょう。
 
  

タイトルRe^3: 玉置山は離宮八幡宮、酒解神社、にもつながる
記事No223
投稿日: 2017/10/13(Fri) 01:40
投稿者管理人
参照先http://rikyuhachiman.org/
先の中山様への返信で

新山御陵 −玉置神社−玉石甌穴 の直角線が 90.07度
と書きましたが

離宮八幡宮−玉置神社−玉石甌穴 の直角線が 90.07度
さらに

酒解神社 −玉置神社−玉石甌穴 の直角線が 90.10度

となることがわかりました。参照先にあるように、離宮八幡宮と酒解神
社は互いに関係があり、酒解神社のあった位置に離宮八幡宮建てられ、
そこに九州から宇佐神宮が遷座、酒解神社は現在の地に移転したことに
なっています。

現在の酒解神社と離宮八幡宮の距離はおよそ1kmです。この二つの神
社が玉置神社から見て、0.03度しかずれていない位置にあるのは偶然で
はない可能性があります。

さらに

佐味田宝塚古墳−玉置神社−玉石甌穴の直角線が 90.07度
とした偶然ではないと思われる事象もあります。

タイトルRe: おのごろ島=斑島(玉石甌穴)
記事No211
投稿日: 2017/09/10(Sun) 04:16
投稿者管理人
参照先https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%8E%E3%82%B4%E3%83%AD%E5%B3%B6
先の記載を下記に訂正します。

>  長者ヶ平遺跡(佐渡)  (手石の弥陀ノ岩屋経由)
>  古富士ポイント     (手石の弥陀ノ岩屋経由)

 国産み神話に登場するおのごろ島は
 おのごろ島→斑島(玉石甌穴)
 くにびき →線引(HSCPによる線引)

とすると、この神話はかなり真実に近づいてきます。

将来、これよりも合理的な説は決して出てこないでしょう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

タイトルRe^2: 神社のはじまりは間違いなく玉石甌穴から
記事No212
投稿日: 2017/09/24(Sun) 07:47
投稿者管理人
参照先http://www.okinawainfo.net/iheya/kumaya.htm
先に記載した斑島の玉石甌穴を出発した線の経由点と到着点、内角
(補正内角)を示すと

経由 八幡神社 長崎県佐世保市宇久町本飯良1867
到着 高千穂峰 宮崎県高原町大字蒲牟田

89.85゜

経由 若宮神社 長崎県佐世保市宇久町寺島1445
到着 高千穂峰 宮崎県高原町大字蒲牟田

90.26゜


経由 住吉神社 長崎県対馬市美津島町鴨居瀬491
到着 御蔵洞     高知県室戸市室戸岬町

89.49゜

経由 最上稲荷山因島支院 広島県尾道市因島土生町
到着 最上位経王大菩薩 島根県出雲市十六島町

90.32゜

経由 宮地嶽神社 熊本県天草郡苓北町上津深江
到着 最上位経王大菩薩 島根県出雲市十六島町

89.87゜

経由 弥陀の岩屋 静岡県賀茂郡南伊豆町手石
到着 古富士ポイント

90.42゜

経由 弥陀の岩屋 静岡県賀茂郡南伊豆町手石
到着 長者ヶ平遺跡

90.49゜

ついでに、沖縄のクマヤ洞窟((天の岩屋)参考 参照先

経由 横瀬神社 長崎県西海市西海町横瀬郷3885
到着 クマヤ洞窟 天の岩屋)沖縄県島尻郡伊平屋村

89.37゜

にわかには信じてもらえないかも知れませんが、下記ポイントにも玉石
甌穴から直角線が到着します。

北海道のフゴッペ洞窟、手宮洞窟、マッカウス洞窟、弁慶洞、弁天洞窟
(北海道松前町字大島)

ちなみに、三内丸山遺跡の巨大木柱に到着する直角線の経由点は大石神
ピラミッドになります。

この記載は序の口です。まだまだ驚くことが続きます。今のところ玉石
甌穴が神社のはじまりとする証拠が続々と増えています。

古富士ポイントが定まる以前は、玉石甌穴から洞窟や環状列石などにつ
ながる直角線の経由点が神社のはじまりとなったのです。

その後、古富士ポイントが定まると、それに伴って神社の数も増大して
行った可能性が大きくなってきました。

タイトルRe^3:本宮神社への到着線
記事No216
投稿日: 2017/09/27(Wed) 06:08
投稿者管理人
参照先http://w312.k.fiw-web.net/hscp/page2.html#★古墳の位置と神社の位置の関係
 本宮神社への到着線を忘れていました。

 玉石甌穴から本宮神社(長崎県対馬市上対馬町鰐浦531)へ到着す
る直角線の経由点は

佐志八幡宮(佐賀県唐津市佐志中通4014)

で、その内角は90.24゜です。

 本宮神社は参照先「★古墳の位置と神社の位置の関係」にもあるよう
に天皇稜を直線で結んだ線の延長線上にあります。

 (HSCPは少なくとも前方後円墳の頃までは伝承されてきましたが、そ
の後消滅してしまったようです。その伝承が絶たれた正確な時期やその
理由はまだわかっていません。


 また、本宮神社を神社群中心とした干字状パターンの二段目右側端点は
竹島(女島東端付近)になっています。二段目中心は王子八幡宮、島根県
浜田市三階町、左側端点は客神社、愛媛県西宇和郡伊方町大江1260となっ
ています。客神社は荒覇吐神社として良く知られている神社です。


お願い
  竹島の女島(旧東島)の洞湾には洞窟があるのでしょうか、ご存知の
方ぜひ教えてください。洞窟があればこれが神社群中心です。

タイトルRe^4:玉石甌穴から竹島へも直角線が到着
記事No217
投稿日: 2017/09/27(Wed) 08:06
投稿者管理人
参照先http://www.sankei.com/west/news/170404/wst1704040010-n1.html
 参照先にあるように、地理院の地図には新しく「洞湾」の記載が追加
されたことを知りました。洞湾があると言うことはおそらく洞窟がある
のでしょう。

 これまでの多くの例から洞窟があれば玉石甌穴からも直角線が入るこ
とが期待されます。早速試して見たところ、その経由点はすぐに見つか
りました。

 驚くことに、その経由点は本宮神社(鰐浦)を神社群中心とした干字
状パターンの二段目左側の線分のピギーバック点と一致しているのです。

 ここでは、その経由点を敢えて書きません。ぜひ皆さんでその点を
見つけてください。必ず感動するはずです。

 中学生でもわかるような簡単な理屈で、古代日本の祭祀範囲に竹島が
含まれていたことを証明できるのです。しかもHSCPと玉石甌穴中心
の二つの方法で!!。