神社はなぜそこにあるか?
[ホームページに戻る] [記事リスト] [新着記事] [ワード検索] [管理用]

タイトル 伊佐須美神社・社伝の謎
投稿日: 2012/12/10(Mon) 01:49
投稿者管理人
参照先http://w312.k.fiw-web.net/hscp/

会津美里町にある延喜式内社・伊佐須美神社(奥州二宮、名神大社)に
は不思議な社伝が残され、それが由緒にも書かれています。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E4%BD%90%E9%A0%88%E7%BE%8E%E7%A5%9E%E7%A4%BE

ここに書かれていることをHSCPで説明できないか長い間検討して
きました。しかし、まだその全部を説明する至っていません。

その中で、博士山については明確に説明することができました。
博士山の「はかせ」という奇妙なび名は、「その昔大和朝廷が東北地
方を治める時、太刀を佩(は)いて嶺通しにたどったことから「佩は
)かせ」となり転じて「博士」になったといわれている。」
とされています。しかし、これは後世の付会であろうと考えています。

「はかせ」は古語で「基準」の意味を持っていました。現在でも宮大
工は寺や神社を建造するときに基準点を設け「はかせ」と呼びます、
その点を基準にして建造している例を新潟県で実際に見て来ました。

この考えを入れて、HSCPで博士山の位置を検討したところ、見
事に説明することができました。

新潟県北部の神社の位置の多くは、博士山山頂の位置を基準にして
配置されていることが明確になりました。また、長者ヶ平遺跡(佐
渡にある縄文遺跡)の位置は博士山山頂の位置と、古富士ポイント
と)の位置によって決められていることがわかりました。

長者ヶ平遺跡は私のHPでも繰り返して登場し、注目する第二の位
置にあります。
本当に驚きです。

未だに、HSCPを認めようとしない人は、この事実をどう説明す
るのでしょうか?

この例に漏れず、このところ、一目瞭然にHSCPを実感出来る例
がたて続けに発見されていて、HPの更新に手が回りません。来年
早々にはそれを発表しようと考えています。

HSCPは純粋で学問的な説です。常識にとらわれてこれを否定し
続けている脳天気な人達も間違いなく降参する日も近いでしょう。


- 関連一覧ツリー (▼ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
ご自由にお書きください   手動改行 強制改行 図表モード
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー