神社はなぜそこにあるか?
[ホームページに戻る] [記事リスト] [新着記事] [ワード検索] [管理用]

タイトル Re^2: 研究用ツールの改善が終了しました
投稿日: 2018/10/24(Wed) 23:42
投稿者管理人

> 研究用ツールの改善の終了おめでとうございます。

 ありがとうございます。その後、自動生成したXMLファイルを国土
地理院の電子国土XML→KML変換ツールで変換すると問題のあるこ
となどがあり、また僅かな作業が残っていました。

> 研究の進展や、ホームページの再編等やることが多いでしょうが
> 成果を知るのが楽しみです。これからもよろしくお願いします。

ホームページの再編も考えていますが、未だにその余裕がありません。
いずれそれをしようと考えています。

> ところで、どうせなら
>
> できるだけ正確な神社の位置の値を考えるとすれば、標高も含めることになりませんか?
> 崖の途中の高い所の神社や山の頂上だったりと、標高も関係すると思います。

これはその必要はないと考えています。古代人の見る方向は、標高は関
係ないのです。対象となる点の標高に関係なく極めて正確に方向を決め
います。(日の出や日没を考える場合、神社の標高は重要です。)

> 昔の人が、鏡を使っていたとすれば、見かけの角度だと思うのでなお
さらです。

そのような説を唱える人は多いのですが、古代人が神社の位置を鏡を使
って決めている証拠は未だに見つかりません。


> また、地心直角座標で扱うことにすれば、例の「補正内角」は必要なくなると思います。

補正内角は平面直角座標で置き換えることは可能です。
参照は下記

https://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/surveycalc/surveycalc/bl2xyf.html
しかし、実際にそれを採用すると、色々と問題が出てきます。
今のところ、補正内角より良い方法は見つかっていません。


- 関連一覧ツリー (▼ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
ご自由にお書きください   手動改行 強制改行 図表モード
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー