神社はなぜそこにあるか?
[ホームページに戻る] [記事リスト] [新着記事] [ワード検索] [管理用]

タイトル 枯野神社の謎(九州の神社と密接な関係)
投稿日: 2017/12/13(Wed) 15:56
投稿者管理人
参照先http://blog.goo.ne.jp/katodesuryoheidesu/e/9d85b7da478b0be56fce83eed8b3291d

 枯野神社は「神社」をどのように呼んだわかれませんが、枯野は「カ
ノ」と呼んでいた可能性があります。

狩野川、狩野山(天城山)、豪族の狩野氏、軽野神社などは元をたどれば
すべて船に行き着くのでしょう。

 応神期(日本書紀)、仁コ期(古事記)に、伊豆国に作らせた「枯
野」と名づけられた船が老朽化し、その廃材を使って塩を焼いたところ
燃え残りがあり、それで琴を作ったら遠く響く音がしたとする記載があ
ります。

 参照ページにわかりやすい解説があります。記紀に具体的な船と場所
が明確に書かれている場所は伊豆だけです。

 これまで、九州と伊豆は近畿を飛び越えて密接な関係があることを説明
してきました。もちろん飛行機のない時代ですから船で行き来する必要が
あります。

 ここで、軽野神社(静岡県伊豆市松ケ瀬79)の位置をHSCPで解
析して見たところ驚く結果が出ました。この結果を知ると 「古代に九
州と伊豆の神社が互いに関係しているなどとんでもない」と言っている
人も黙らざるを得なくなるでしょう。

 もしかしたら、この船は中東から持って来たのではないかとする可能
性もでてきました。また、神岡鉱山が当時から注目されていたことがさ
らに明らかになってきました。


- 関連一覧ツリー (▼ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
ご自由にお書きください   手動改行 強制改行 図表モード
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー