新着記事 |
---|
自動結線された直角線を色々と検討している中で、要石が神社の発祥 |
高精度方位距離表計算ソフトを利用した自動直角探査ソフトが順調に |
さらに実例を追加しました。 鵜戸神宮 宮崎県日南市大字宮浦3232 31.650486,131.466753 馬ヶ嶽遺跡 福岡県行橋市大字西谷 33.678842,130.945699 石寨山遺跡 中華人民共和国 雲南省 昆明市 24.716587,102.695641 この内角は89.936度 (馬ヶ嶽遺跡は複合遺跡だった可能性があります。) 屋久島横峯遺跡 熊毛郡屋久町安房字春牧横峯 30.302497,130.640949 下ガヤノキ遺跡 長崎県対馬市峰町三根 34.468611,129.313306 石寨山遺跡 中華人民共和国 雲南省 昆明市 24.716587,102.695641 この内角は89.830度 注;下記もあるので偶然でないことがわかるでしょう 屋久島横峯遺跡 熊毛郡屋久町安房字春牧横峯 30.302497,130.640949 下ガヤノキ遺跡 長崎県対馬市峰町三根 34.468611,129.313306 中大塚縄文時代敷石遺構 群馬県藤岡市中大塚1063-2 36.24939360036069,139.0493588999952 の内角は89.888 度 下ガヤノ木遺跡はさらに下層まで発掘すれば縄文時代の層が検出 できた可能性があります。 |
石寨山遺跡 中華人民共和国 雲南省 昆明市 24.716587,102.695641 長者ケ平遺跡 新潟県佐渡市小木金田新田 1297.821044,138.234422 孀婦岩 東京都 29.794097,140.341957 この内角は89.953 度です。 これらは一例に過ぎません。実例はまだたくさんあります。 |
たった一本の線で・・・・・と考える人には次の事実を示します。 石寨山遺跡 中華人民共和国 雲南省 昆明市 24.716587,102.695641 釜石環状列石 岩手県八幡平市柏台 39.9219877778,140.98093416 三内丸山遺跡木柱列 青森県青森市三内丸山 40.8121628590334,140.69675230394307 この内角は89.936度です。 |
No369を見て皆さんは何を感じたでしょうか?。ここで、次の事実 を明らかにします。 石寨山遺跡 中華人民共和国雲南省昆明市 24.716587,102.695641 孀婦岩 東京都 29.794097,140.341958 鷲ノ木遺跡 北海道茅部郡森町鷲ノ木町 42.11599,140.52606 この内角は90.032度です。 日本の多くの神社の位置を左右している孀婦岩の位置は縄文時代にす でに特異点とされていたのです。 そして、鷲ノ木遺跡の位置を決めた人はテン人であった可能性が高く なってきました。(証拠はまだたくさんあります。テン人は日本の 主要縄文遺跡の位置を決めていたのです。東北に漆を持ち込んだのも テン人でしょう) |
http://wi12000.starfree.jp/forGmap/html/iseki_taku.html |
自動結線した結果の驚きの一つにHSCPの始点として、石寨山遺 |
話が前後しますが、この65本の直角線の求め方はこれまでとは異な |
主題のように北朝鮮にある四隅突出型方形台状墓が日本の青銅器時代の 遺跡と正確なHSCPの配列規則を持ち、その収斂点が、下記にあるこ とがわかりました。(まだ神社の無い時代なので、神社群中心と呼ぶよ りも、青銅遺跡群中心と呼ぶ方が良いのかも知れません) 西海里第2古墳群1号墓 北朝鮮慈城郡慈城郡慈城邑 41.454205,126.642852 後に詳細を図示しますが、この直角精度はすばらしく、0.2度以内の 直角精度の直角線を65本も持っています。(この中で64本の線が日本 に到着しています) この事実も、古代人が正確な方位を知ることができた確かな証拠にな ります。また、その能力が古墳の初期の時代にすでにあったことになり ます。 到着点の遺跡は洞ノ原47-1号(妻木晩田遺跡)の四隅突出型墓だけでな く、4本も到達する隠岐の竹田遺跡(形成剣)もあります。鉄釧の出土し た長野の後家山遺跡にも3本の到着線があります。 また、本州中央部の突線鈕、扁平鈕形銅鐸出土地にも到着しています。 注 http://wi12000.starfree.jp/forGmap には、合計 57の青銅器時代の位置が明確になっている遺跡が大陸にあ りますが、この中で、HSCPの中心となるのは、西海里第2古墳群1号 墓だけです。(直角の精度を90度±0.2度以内に限定した場合) その後、大陸にある遺跡ポイントを追加したところ、複数のHSCP中 心が見つかりました。2011/6/23 追記 l |
No366の続きになりますが、 |
No364を読んで、このサイトはとんでもサイトだと思った人は多 |
孀婦岩の位置に関する新発見を記念してクイズ出題します。 |
またも大発見!! 日本の神社群中心と韓国の青銅器発掘地点が極めて正確なHSCP の規則を持っていることがわかりました。後に図入りで説明する予定 ですが、その前に概要をお知らせします。 その直角精度はすべて0.1度以下のすばらしい精度であることがわか りました。同時に、神社の発祥に関して新しい知見が得られました。 対象となる発掘地点は以下です。 良洞里90号 金海市 茶戸里1号墓 昌原市義昌区 良洞里90号 金海市 入室里遺跡 外東邑入室里 南道 架浦洞遺跡 金海貝塚 金海市 一列目のポイント名は下記サイトの遺跡名をそのまま使用しました。 http://wi12000.starfree.jp/forGmap/html/iseki_li_hira.html この時の神社群中心は 斑島玉石甌穴 長崎県北松浦郡小値賀町班島郷 玉石甌穴については「参照先」に説明があります。 「赤村の丘陵は卑弥呼の墓、玉石甌穴のある斑島はおのごろ島」 です。GPSによる実測位置は 33.21218,129.02555 です。 (国土地の院地図と少しずれていますが、上記が正しいこと を院から回答を得ています)。 |
主題にあるように大発見がありました。 |