[リストへもどる]
一括表示
タイトル古墳の位置と神社配列の関係
記事No56
投稿日: 2012/03/06(Tue) 03:45
投稿者管理人
参照先http:///w312.k.fiw-web.net/hscp/
東日本のウッドサークル,環状列石・土籬などの縄文遺跡の位置が
神社群中心の位置にあることから、神社の位置が決められたのは縄
文時代であると考えていました。

ところが、長者ヶ平遺跡(新潟県佐渡市)と幾何学的関係の深い静ヶ
窟(島根県大田市)、岩穴宮(広島県福山市)の位置を検討している
ときに、偶然これらの位置が応神天皇陵の後円中心位置と正確に
関係していることを知りました。

更に検討を続けると、この後円中心の位置は伊弉諾神社の位置とピ
ギーバック配列されていることがわかりました。

ここで、仁徳天皇陵(大仙陵古墳)の後円中心位置を検討したとこ
ろ、全く同じ規則で配列されていることがわかりました。しかもそ
の端点が伊弉諾神宮(淡路島)になっています。

驚くことに、箸墓古墳(倭迹々日百襲媛命墓)など多くの著名な古
墳の位置も次々と同じ配列規則で配置されていることがわかりまし
た。その端点はすべて伊弉諾神宮にあります。本当に驚きです。


ピギーバック配列もHSCPの特殊例であり、HSCPが古墳時
代まで伝承されていたことは間違いないようです。

縄文時代から、古墳時代まで続いた古代人の共通した思想を見つけ
たことになります。しかも、その規則は正確で、統計的に見ても、
これまであった似たような手法と比較して、桁違いに信頼性が高く、
学門として取り上げられる信頼性を充分に持っているものと確信し
ています。

タイトルRe: 古墳の位置と神社配列の関係
記事No67
投稿日: 2012/08/14(Tue) 12:29
投稿者new
貴サイトをとても興味深く拝見しております。
質問があります。
古墳の傾き(方位)について、何か法則や理由などはあるのでしょうか?
当方まったくの素人なので正確な地図など持ち合わせないのですが、先日google地図を眺めていて箸墓古墳の傾きの先は富士山の山頂あたりなのでは?と思ってしまいました。
管理人様はどのようにお考えでしょうか?

タイトルRe^2: 古墳の位置と神社配列の関係
記事No68
投稿日: 2012/08/14(Tue) 15:00
投稿者new
すみません、2012.7.26記にていずれご説明くださる旨の表記がありましたね。
見落としていました。
やはり何か関連があるのですね!
更新を楽しみに待っております!

とてつもなく根気のいる作業と存じます。
お身体ご自愛ください。

タイトルRe^3: 古墳の位置と神社配列の関係
記事No69
投稿日: 2012/08/14(Tue) 18:41
投稿者管理人
参照先http://w312.k.fiw-web.net/hscp/
> すみません、2012.7.26記にていずれご説明くださる旨の表記がありましたね。
> 見落としていました。
> やはり何か関連があるのですね!

崇神、武烈、応神、仁徳の各陵が直線状に配置されている古墳の位
置はすべて古富士ボイント(現在の富士山の位置とは異なる)と関
係があります。箸墓古墳も同じ思想で配置されています。

> 更新を楽しみに待っております!

天皇陵を直線で結んだ線の延長線到着点である対馬の本宮神社に
ついて、さらに詳しい説明を続けてから箸墓古墳に移ります。

箸墓古墳をいきなり説明しても、なかなかわかってもらえないので
はないかと危惧しています。そこで、もう少し本宮神社の位置につ
いて理解を深めてもらってからその説明に移ります。

タイトルRe^4: 古墳の位置と神社配列の関係
記事No70
投稿日: 2012/08/14(Tue) 21:14
投稿者new
お忙しいなか早速お返事くださりありがとうございます。
今まで、モヤモヤなんとなく気になるなと思っていた各神社や古墳の位置について、貴サイトでお勉強させていただければすっきり霧が晴れそうです。
本宮神社についてはこのたび初めて知りました。
ぜひこちらについても深く理解したいと思います。
今後ともよろしくご教示ください。

タイトル神社配列について。
記事No57
投稿日: 2012/05/23(Wed) 21:02
投稿者komoriya
すばらしい内容です。
「エレキジャック Science No.1」をぜひ購入します。
私はピラミッドと呼ばれている山々と一宮の関係をgoogle地図に線を引くことで調べています。
富士山と伊弉諾神社の持つ方位線が一宮の位置決定に関わっていると判断しています。
管理人さんとは取り組み方が違いますが非常に参考になります。
幾つかのラインは古事記神話の内容と重なっています。
今後もこのブログの更新に期待いたします。

タイトルRe: ピラミッド状の山について
記事No62
投稿日: 2012/06/04(Mon) 15:20
投稿者管理人
参照先http://w312.k.fiw-web.net/hscp/
> 私はピラミッドと呼ばれている山々と一宮の関係をgoogle地図に線を引くことで調べています。

ビラミッド状の山で酒井勝軍も注目していなかった山が新潟県に
あります。遠方から見るとそのようには見えませんが近づいて見る
とそのように見えます。車で頂上近くまで登れますが、とても狭い
道路です。対向車がきたら大変な道路です。

http://www.city.kashiwazaki.niigata.jp/detail/329552403.html

ほぼ頂上に金倉神社があります。祭神は「天狗」です。

私の主張する神社群中心の位置にもなっています。
偶然かもしれませんが同じように天狗を祀る寺で

飯縄寺(天狗寺、千葉県夷隅郡岬町和泉2935)

も神社群中心の位置にあります。しかも、この寺には八丈島からHSC
P線が入る特異的な位置にあります。

寺には巨大な賽銭箱があり、江戸時代は繁盛した寺のようです。
津波で寺が他から移ってきたとする説もありますが、古代、この位
置には間違いなく神社があったはずです。

この寺には過去が神社であった証拠が残っています。さらにとても
不思議なものもありますが、これは秘密になっています。

タイトルRe: 神社配列について。
記事No60
投稿日: 2012/05/24(Thu) 23:56
投稿者管理人
参照先http://w312.k.fiw-web.net/hscp/
確かにそうですが、先と同じ理由で必ずしも、そのようになること
はありません。また、山頂も思ったほど神社位置の基準点にはなっ
ていません。

> 管理人さんとは取り組み方が違いますが非常に参考になります。
> 幾つかのラインは古事記神話の内容と重なっています。

そうした意味では、天皇陵の直列配置です。崇神天皇陵から多くの
天皇陵をを通って対馬の本宮神社に到着した線は、92.25度で大地
神社に到着します。

そして、ここから91.11度の角度で伊弉諾神宮に到着することです。
この角度の直角からのずれは地殻変動が大きく影響しています。神
社群中心から古富士線に引いた線で作る干字状パターンを方々で解
析する方法で、地殻変動の影響も見ることができます。

> 今後もこのブログの更新に期待いたします。
よろしくお願いいたします。